2025年2月6日、第15回『他社留学ラボ』を開催し、他社留学の卒業生と関係者が集まり交流を行いました。
他社への越境経験を思い出すことに繋がればという想いで、卒業生の所属企業である株式会社ニフコにて
開催させていただきました。今回は、5年ぶりの参加者から現役留学生まで、様々な方々にご参加いただきました。
卒業生2名による留学経験の発表後、「他社留学が自身のキャリアにどのような意味を持つのか」について皆で考え、
意見交換を行いました。
株式会社ニフコは東証プライム上場のエンジニアリングプラスチック製品メーカーです。
ニフコの製品は自動車をはじめ住宅・家電・スポーツなど多様な分野において世界中のお客様に採用されています。
人材育成の一環として2019年から「越境プログラム」を導入し、毎年数名の社員が他社留学に参加し、多様な価値観や
視点に触れながら自己の強みを深める機会を提供しています。
今回は東京支社の会議室をお借りして、ラボを開催させていただきました。(株式会社ニフコHP:https://www.nifco.com/)
発表者1人目は、株式会社ニフコの新規事業担当者の大山さん。昨年度半年間、週1回の他社留学を経験しました。
留学先は、太陽光パネルを使用した自家発電設備により栽培を行うスマート農業事業を運営するTSUBU株式会社。
留学中は、ソーラーパネル併設型ハウスの施工及び農福連携プロジェクトに携わりました。
(大山さんの他社留学事例:https://www.essence.ne.jp/case/nifcotsubu)
大山さんは新規事業開発のヒントを得たいと考え、他社留学に参加されました。今回の発表では、留学の概要に加えて、
留学先での印象深いエピソードや、留学先のパワフルな社長から学んだこと、さらに留学後に社内へどのように還元
したかについてもお話しいただきました。また、大山さんは留学中から留学先との協業プロジェクトを始め、
現在も進行中のプロジェクト内容についてもご説明いただきました。
留学先の社長の話題になった際には、共に過ごす中で、困難な状況に直面してもへこたれず、常に前向きに行動し
続ける姿を間近で見ることができ、大きく影響を受けたと話されていました。また、留学後半では早朝5時の電車で
三重県に向かい、日が暮れるまで農業ハウス施工の手伝いをし、帰りは留学先の社長の車で4時間かけて一緒に帰った
というエピソードもお話しいただき、皆さん驚かれていました。
オフィスに閉じこもっていたら、他社留学の経験は全く異なるものになっただろうと感じたそうで、留学での一番の学びは
「行ってみよう、やってみよう」ということでした。その学びは現在の新規事業開発にも活かすことができているので、
参加して本当に良かった、と締めくくっていただきました。
発表者2人目は、携帯電話、IoTのインフラ・ネットワーク構築・運用保守を手掛けるベイシス株式会社の管理職である山下さん。
約4ヶ月間、週2日の他社留学を経験しました。留学先は、企業の新規事業開発やイノベーション創出を支援するための事業や
サービス・ソリューション提供を行うベンチャー企業、株式会社Relicです。
留学中は、新規事業開発ツール「Throttle(スロットル)」の事業推進、名古屋拠点の立上げ促進、入札業務に携わりました。
(山下さんの他社留学事例:https://www.essence.ne.jp/case/basisrelic)
株式会社ベイシスは、企業理念を大事にする会社で、個人でもマイクレドを作っています。山下さんは「挑戦」を大切にしており、
チャレンジの場として他社留学に参加しました。留学中は自ら動かないと何も始まらない状況で、相手との距離感を縮める難しさを
感じたこともあったそうですが、積極的に自己開示を行い、提案と実行を通じて信頼を得て、最終的に延長依頼を受けるほど
信頼を得ることに成功したそうです。
自社では経験できないような危機感のある環境に身を置いたことで、確実に自分の成長に繋がったと実感。さらに、留学先の
若手社員の成長スピードの速さや優秀さを感じ、刺激を受けました。改めて経験の重要性を認識し、全く異なる環境に飛び込む
ことの大切さを感じたそうです。一方で、全く異業種にチャレンジしたからこそ、留学後に経験を活かす難しさを感じることも
あったそうですが、それ以上に、留学を通して主体性や謙虚さを持つことの大切さを学んだり、自己肯定感が高まったりなど、
多くのことを得られたので、参加して良かったというお話もしていただきました。
発表後には、現役留学生から、留学先でのコミュニケーションやマインドセット、所属組織での仕事との両立についての質問があり、
今まさに悩んでいる留学生にとってヒントとなるお話もしていただきました。
【過去の他社留学ラボ開催レポート】
第14回「次世代リーダーに求められる資質やスキルと組織作り」
第13回「所属組織の未来について考えよう」
第12回「留学前と留学後の変化とは」
第11回「留学後の心のモヤモヤについて考える」
第10回「フリーディスカッションー卒業生と現役留学生の交流会」
第9回「所属企業と留学先のカルチャーの違いについて考える」
第8回「組織の変革の灯火を共創していく」
第7回「越境後の衝撃と小さな行動」
第6回「他社留学を起点に組織を変えるには」
第5回「留学後のチャレンジ」
第4回「イノベーターとして自分・組織をどう変えていくか」
第3回「留学で得た知識と体験を現業にどう活かすのか」
第2回「一体、私たちは何を学んできたのだろう?<留学生による共有会>」
第1回 プレキックオフイベント
Copyright (c)2021 essence Co.,Ltd. All Rights Reserved.