「ネクストフォーラム」研修
次世代を担うリーダー達で互いの成長を加速させる研修プログラム
次世代を担うリーダー達で
互いの成長を加速させる研修プログラム
動画や社内研修では学べない
「ネクストフォーラム」研修は、
各社から20名程度の次世代リーダーが集まり、
幹部候補として必要なマネジメントプログラムを、月2回の半年間、全12回で学習する
ハイブリッド型の研修プログラムです。
「ネクストフォーラム」研修は、各社から20名程度の次世代リーダーが集まり、幹部候補として必要なマネジメントプログラムを、月2回の半年間、全12回で学習するハイブリッド型の研修プログラムです。
POINT 01
自身の役職や、社会の価値観、組織マネジメントのあり方など、変化しつづける環境に対応するために必要な「自己変容能力」の重要性を学びます。
役職や企業の成長フェーズに応じたリーダーシップの変化を理解し、組織の変革を牽引するために、自己の価値観やマネジメント手法を見直す機会を創出。
経営幹部が先頭に立って自らを変化させる力を養うことで、「企業を変化させる力」へと発展させます。
POINT 02
他社の幹部候補者と共に研修に参加することで、思考の枠組みが広がる実務レベルの知見交換と相互フィードバックを実現します。
また、研修効果浸透と実践促進のための専用システムを導入。
過去の経験や励まし、研修後の目標の進捗などを共有できるだけでなく、壁にぶつかった際に講師や受講者に対する相談まで可能で、実践とアウトプットを一元的に解決できる場を提供します。
POINT 03
さらに、自身のマネジメントスタイルを把握し、自己の強みと弱みを可視化できる分析ツール「マネジメントプロファイラー」を活用。
個人のマネジメントスタイルの分析だけでなく、参加者をひとつのチームと見立てたグループ診断によって、適切なリーダーシップの発揮方法を学習することが可能に。
自身の強みを最大限に活かしつつチーム全体の生産性向上を目指し、個人とチームのアウトプットを最大化させる方法が学べます。
PROBLEM
01
02
03
04
SOLUTION
各社の次世代リーダーたちが持つ多様な視点を、実践を通じて身につけ、
組織全体の活性化を目指します。
01 |
「ネクストフォーラム」研修では、多様な視点を融合しながら課題解決に取り組むグループワークを実施。
リーダーシップを発揮する場を設けることで、現状の業務遂行能力の向上に留まらず、貴社の将来を担う次世代リーダーの育成につながります。
個々のマネジメントスキルを養うだけでなく、組織全体の中長期戦略とも連動した成長を促進します。
02 |
業界や企業規模の異なるリーダーとの交流を通じて、多様なビジネスモデルや組織運営の知見を学習。
他社の幹部候補と協働で課題に取り組むことで、独自の視点を養い、変革を推進できるリーダーへの成長が期待できます。
企業の枠を超えた実践的な課題解決の場を提供し、学習の経験を自社に還元できる仕組みを構築します。
03 |
座学だけでなく、ケーススタディやグループワークを取り入れた実践的な学びにより、受講者が主体的に考え議論することで、知識の定着と実務への応用力を高めます。
多様なメンバーと協働しながら問題解決を進めることで、実際の業務への適用能力が向上。 研修の効果がより明確になり、受講者ごとの成長度合いも可視化しやすくなります。
04 |
研修効果促進ツールによって、学習をオンラインで振り返り、学びを行動に落とし込む環境を提供。
行動宣言機能を活用することで、受講者が「何を変えるか」を明確にし、グループ単位で共有しつつ進捗管理が行えます。
講師との継続的なコミュニケーションや、受講者同士の体験共有を通じて、組織の枠を超えた学び合いの場を創出し、実践の質を向上させます。
詳しい研修内容や開催日程について
まずはお気軽にお問い合わせください
PROGRAM
講義テーマ | 内容 |
---|---|
01. 自社とメンバーの紹介 / 学び方の学習 | 自分の課題を知る 内省の仕方を学ぶ |
02. 事業・組織・リーダーのビジョンを描く | 全社戦略に基づく自部署の役割を明確にする |
03. 組織ライフサイクル / 変革の壁を知る | 企業やビジネスを俯瞰し、構造的な課題を捉える |
04. 自己変容のための「意味づけ力」 | メンバーの納得性を高め、一つの方向に向かわせる |
05. 施策の構造化 / チームデザイン | メンバー参加型で施策を立案し、適材適所の布陣を組む |
06. マネジメントプロセスの俯瞰 / 現場の意思決定 | マネジメントの流れを可視化し、フローを再構築する |
07. 人を動かすアプローチ | メンバーに対する立ち位置を使い分け、適切な関与をする |
08. フィードバック力強化 | メンバーのやる気と行動を引き出すフィーロバック力を磨く |
09. 部門間連携のマネジメント | 多様なメンバーでの合意形成・部門を越えた協働のコツ |
10. 「正解を作る力」 / 意思決定力の強化 | 正解のない問題に答えを出す力 |
11. 実践報告会(成果発表) | 他者の経験を疑似経験し、自分に取り入れることを学ぶ |
12. 振り返りと次のアクション | 半年の経験を踏まえ次のチャレンジを設定する |
POINT
「マネジメント力」と「自己変容力」は似ていますが、アプローチが違います
マネジメント力 | 自己変容力 | |
---|---|---|
目的 | 他者を動かし、組織に影響を与える | 自分を変え、適応し、成長する |
対象 | チーム・部門・組織 | 自分自身 |
手段 | 部下育成、意思決定、組織設計 | 自己認識、価値観の変革、学習能力 |
最終成果 | 組織の成長、業績向上 |
新しいリーダーシップスタイルの確立 |
POINT
SUMMARY
対象企業 | 社員数100人前後~500人程度の企業 ※一部、数千人規模の企業 |
---|---|
対象者の役割・経験 |
|
対象者の志向性 |
|
FLOW
受講の心得と、事前準備をご案内します。
ネクストフォーラム経験者が集い、継続的に経験のシェア・他社交流を行う
詳しい研修内容や開催日程について
まずはお気軽にお問い合わせください
企業の人材育成の課題を、エッセンスが解決します
人材育成サービス一覧はこちら
Copyright (c)2021 essence Co.,Ltd. All Rights Reserved.