新たな社員研修・育成方法として注目の
プロボノ・他社留学とは?

 人材育成を目的に、企業では日々様々な研修が行われています。
 各企業がそれぞれの研修育成を実施する中で、

「自社に適した研修方法がわからない」
「より効果的な研修方法が知りたい」
「最近よく耳にする、プロボノ・他社留学について詳しく知りたい」

とお考えの方もいるでしょう。

 そこで、本記事では、それぞれの研修方法の概要メリット・デメリットをご紹介します。
 これを踏まえたうえで、新たな研修方法として注目の「プロボノ」「他社留学」の概要、注目の背景、期待できる効果についても解説します。

 また、本記事の最後では、これらに実際に取り組んでいる企業と、提供している企業もご紹介しています。

 「プロボノ」「他社留学」にご興味のある方はぜひ最後までお読みください。

一般的な研修・育成方法

 それでは、4つの一般的な研修方法の概要と、メリット・デメリットについてご説明します。

OJT

 OJT(On The Job Training)は、実際の社内業務の実務経験を通じ、知識・スキルを身に着ける社内研修方法です。  

OJTのメリット

①実践的な研修ができる
 実際の社内業務の中で研修を行うため、座学に比べ、より実践的に業務内容を学習することができます。

②部下に最適な指導方法を選択できる
 基本的に、上司1人につき、部下も1人ずつの研修となるため、それぞれの部下に適した指導方法が選択できます。

③社内コミュニケーションの活性化
 先輩社員から直接、業務の指導を受けるため、先輩・後輩間の信頼関係を構築する機会になります。

④人材育成コスト削減
 OJTは自社内で自社の社員が指導役を担います。従って、外部講師を呼ぶ必要が無く、人材育成費の削減に繋がります。

OJTのデメリット

①複数の上司がOJTへ時間を割く必要がある
 OJTは1対1で行われることが基本です。1人1人と向き合う必要があるため、複数の上司がOJTに時間をかける必要があります。

②指導担当者により学習効果に差が生じる可能性がある 
 指導担当者の元々の指導能力や、部下に適した指導を行うことができなかった場合には、研修効果に差が生じる可能性があります。

③網羅的な指導が行いにくい
 現場での実際の業務に沿って進めるため、現場で実際に起こり得る全てのケースの網羅的な研修が難しい場合があります。

Off-JT

 Off-JT(Off The Job Traning )とは、通常業務以外の場で、業務に関する知識を学ぶ研修です。具体的には、セミナー講演会など、座学研修を指します。

Off-JTのメリット

①大人数に同時に同一の研修を行うことができる
 セミナーや講演会が中心のOff-JTは、1人の講師が一度に大人数へ同じ研修を行うため、1人1人に時間を割く必要がありません。また、偏りのない研修だといえます。

②OJTをより効果的に行うための知識を獲得できる
 先程ご紹介したOJTは、実際の業務から研修を行うものです。したがって、OJTにおいて効果的な学習を行うには、ある程度の知識を備えていることが前提とされています。この知識を蓄える際に、Off-JTは有効な手段であるといえます。
 
③社内人脈の構築
 通常業務以外の場で行われるため、これまで接点のなかった社員との交流が期待できます。また、情報交換を通じて刺激を受けることもメリットだといえます。

④その場で質疑応答ができ、理解が深まる
 リアルタイムで行われるOff-JTは、講師とその場で双方向のやり取りができます。したがって、生じた疑問をすぐに解決でき、社員の理解が深まるでしょう。

Off-JTのデメリット

①コストがかかる
 外部講師を呼ぶためのコストの発生がデメリットであるといえます。社外で行う場合、施設費や参加費もかかるため、更にコストがかかります。

②個別の理解度への対応が難しい
 先程、同一の指導を行うことができることがOff-JTのメリットであるとご説明しました。このメリットがあるからこそ、研修参加者の理解度に合わせた学習を行うことが難しいといえます。

③業務外の時間で参加する必要がある
 受講中は通常業務を行うことができないため、受講生である社員は業務を中断します。また、中断した際に仕事のしわ寄せが発生すれば、企業のみでなく社員個人の両方に生じるデメリットだといえます。

eラーニング

 eラーニングとは、PCやスマートフォン、タブレットなどの電子機器を用いたインターネット学習システムです。

eラーニングのメリット

①時間や場所を限定せずに学習できる
 eラーニングはオンデマンド配信が基本です。従って、いつでも、どこでも学習できることが、eラーニングの最大のメリットであるといえるでしょう。

②学習状況が把握しやすい
 オンライン上で、受講者の進行状況や理解状況を簡単にかつ効率的な管理ができます。これらのデータを基に、研修参加者の課題を理解し、研修の計画を立てることができます。

③受講者全員に同品質の教育を提供できる
 同一の学習教材を用いた、オンデマンド配信型の研修である限り、全ての研修参加者に提供する教育の質に偏りが発生しないといえます。

④何度でも受講できる
 登録された教材をいつでも閲覧・視聴することができるため、復習時の反復学習や、理解が曖昧な箇所のみ部分的に学びなおしができることがメリットです。

eラーニングのデメリット

①モチベーション維持が難しい
 いつでもどこでも視聴できるため、研修に対するモチベーションの維持が、受講者個人に委ねられます。その結果、進捗状況に理解が伴わない可能性や、計画通りに研修が進まない可能性があるでしょう。

②実技の習得が難しい
 基本的に、eラーニングは予め登録された教材を一方的に視聴するため、実習には不向きであるといえます。eラーニングを用いて実習を行う場合は、デバイスのカメラ・マイク等を使用し、リアルタイムかつ双方向のフォローが必要です。

③人的ネットワークが作りにくい
 1人で研修を受けるため、講師や他の研修参加者と繋がりを持つことができず、人間関係の構築が難しいことがデメリットであるといえます。

④導入コストがかかる
 既存のシステムや研修内容をそのまま導入する場合と、自社独自の教材を作成する2種類の方法があります。
 後者の場合、学習させたい内容をそのまま受講者へ提供することが可能です。しかし、時間や労力・コスト面で負担がかかりすぎることが懸念されます。

ロールプレイング

 ロールプレイングとは、「role(役割)」「playing(演じる)」の二語の組合せから生まれた言葉です。営業や接客のスキルを向上させるための方法として実施されることが多い研修方法です。  

ロールプレイングのメリット

①営業や接客の現場に近いシチュエーションを体験できる
 実際にお客様との対話を想定したロールプレイングでは、臨機応変に対応する経験を積むことができ、お客様との対話に事前に慣れることができます。

②その場でフィードバックができる
 フィードバックを通じ、気がつかなかった改善点を発見することができる機会です。沢山の経験を積んだ上司からの貴重な意見は、営業や接客の改善に繋がります。

③他の研修参加者から学べる
 自分以外の研修参加者が実践するロールプレイングから、良い営業や接客とはどういうものかを客観的に考えることができます。

ロールプレイングのデメリット

①時間がかかる
 大半のロールプレイングは、1回あたり1人の研修者と1人の上司が実践します。そのため、研修の参加人数が多い場合は、必然的に全体の研修時間が長くなります。

②緊張感に欠ける
 毎回同じメンバーや、良く知るメンバーで実践する場合は、緊張が薄れてしまいます。慣れが生じないよう、研修参加者と上司のそれぞれが緊張感を持ち、臨むことが求められます。

新たな研修・育成方法のプロボノ・他社留学とは

 ここまで、OJTOff-JTeラーニングロールプレイング概要メリット・デメリットを簡単にご説明しました。

 ここからは、新たな研修方法として注目の「プロボノ」「他社留学」についてご紹介します。

プロボノ(ビジネスボランティア)

 プロボノとは、自らの専門スキルや知識を活用し、無償又は定額により行う公共的活動のことです。
 ビジネスパーソンの社会課題副業への関心が高まるにつれ、普及していきました。
 企業が人材育成の一環として取り組むことで、CSR(企業の社会的責任)の達成と、企業価値を高めることにも繋がるといえます。  

他社留学

 他社留学とは、自社の枠組みを一定期間離れ、他社で他社のプロジェクトに参画する越境型の研修のことです。
 自身の能力の腕試し異文化内での協働の機会です。また、課題を自ら発見し、行動に繋げる機会でもあります。
 したがって、通常業務では得ることのできない学びや経験の獲得が期待できます。

プロボノ・他社留学が注目される背景

 それでは、なぜプロボノ他社留学新たな研修方法として注目を集めているのでしょうか。
 その背景には、VUCA時代の突入に伴い、企業が求める人材の変化があります。

 「VUCA」とは、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)が急激に高まった状況を表す言葉です。
 様々な環境変化が訪れる現代では、自ら課題を発見し、事業や組織のみでなく、自身のキャリアを創造することができる人材が求められています。
 プロボノ・他社留学では、これらのスキルを身に着け、VUCA時代を企業と共に生き抜く人材の育成に繋がります。

実際に取り組んでいる企業の例

 ここからは、エッセンス株式会社が提供する「プロボノプログラムittki」「他社留学」に参加された企業の事例をご紹介します。

プロボノ事例「東京電力パワーグリッド株式会社×朝日熱処理工業株式会社」

所    属│東京電力パワーグリッド株式会社
受け入れ企業│朝日熱処理工業株式会社
プロボノ期間│40日間

東京電力パワーグリッド株式会社に勤めながら、4人の育児・大学通学に励む武田さんは、40日間のプロボノプログラムに参加されました。

プロボノプログラムの活動内容│
働きやすい環境・職場の改革提案

留学から得た経験・学び│
それぞれの企業文化・価値観・バッググラウンドが異なり多様性に富んだチームが、1つの目標へ向かうことの難しさ

 
更に詳しい内容はこちらをご覧ください。
( https://www.essence.ne.jp/service/probono/tokyodenryoku-asahinetusyori )

他社留学事例「ピジョン株式会社×MIKATA株式会社」

所 属│ピジョン株式会社
留学先│MIKATA株式会社
期 間│週1日/3ヶ月間(2021年10月~2022年1月)

ピジョン株式会社の島崎さんは、社内公募で他社留学に参加されました。

留学中の業務内容│
①新規プロジェクトのプロジェクト考案・実現
②他社メーカー様との座談会の企画・実現

留学から得た経験・学び│
①プロジェクトのリーダー経験
②リーダーシップと主体性の獲得
③仕事を行う上での「軸」の重要性

 
更に詳しい内容はこちらをご覧ください。
( https://www.essence.ne.jp/case/pigeonmikata )

プロボノ・他社留学を提供している企業

 エッセンス株式会社「プロボノプログラムittki」「他社留学」を提供しています。

プロボノプログラムitteki

 複数の大企業社員による異業種混成チームをつくり、NPOやスタートアップ企業の課題解決に挑むプログラム。
 スキルの棚卸しやキャリア自律、事業の立ち上げ経験の獲得に繋がります。

他社留学

 次世代リーダーの育成を目的に、大企業の幹部候補社員に自社の枠を超え、スタートアップへの留学の機会を提供しています。
 未知の会社やメンバーと共に、課題発見や課題解決を活きたテーマで実践的に学ぶ越境研修型プログラム。
 スタートアップ特有の文化や事業スピードに触れることにより、元の企業に還ってからも事業や組織の変革を牽引できる人材の育成を目指しています。

まとめ

 本記事では、4つの研修方法概要メリットデメリットについてご紹介しました。
 そして、注目の新たな研修方法「プロボノ」「他社留学」注目の背景期待できる効果についても見てきました。

 「プロボノ」「他社留学」は、企業がこれからの時代を生き抜くために必要な人材を育成するための、新たな研修方法として注目されています。
 この機会にぜひ、「プロボノ」「他社留学」を導入してみてはいかがでしょうか。  

エッセンスおすすめWEBセミナー

プロインタビュー記事

タグ - Tag