【公募型プロボノプログラムに参加】パーソルグループの遠藤さんがプロボノで学んだ「落としどころではなく目指しどころを見つける重要性」


 プロボノは、社会人が専門技術や知識を無償提供する社会貢献活動です。近年広がりを見せるプロボノは、企業間の交流や相互のイノベーション促進を目的とした公募型プログラムとしても開催対象が拡大しています。

 2021年より受託を開始した、パーソルグループ公募型研修「@(アット)」越境学習コース。

 パーソルグループの社員が、就業時間外の時間帯にプロボノプログラムに参加します。NPOやソーシャルベンチャーとの協業をはじめ、既存の枠を超えた社会課題解決の体験を通じて、新たな視点やキャリア観を育むことが目的です。

 2021年の実施に続き、2022年6月には異業種チームでプロボノ活動に取り組む約40日間のプログラムにご参加いただきました。

 今回はパーソルプロセス&テクノロジー株式会社に勤めながら、プロボノの活動に参加された遠藤明希子さんにプロボノの体験談を語っていただきました。

経験のない業種や業務内容に挑戦したい

 パーソルプロセス&テクノロジー株式会社の遠藤明希子と申します。6月から約40日間、上期のプロボノプログラムに参加しました。

 普段は、エネルギー政策をおこなう事務局の取り仕切りをしています。お客様先に常駐して、制度設計・運用調整に携わっています。

 私が、プロボノに参加した理由は2つです。
 
 まず、自分自身の新陳代謝につながると考えたからです。また普段の業務の枠を超え、経験のない業種や業務内容にチャレンジできると思い、プロボノへの参加を決めました。
 
 今回は携わった事業内容を踏まえながら、プロボノの体験談を共有させていただきます。

新しいサービスの事業戦略を検討

 受け入れをしていただいたのは、株式会社カニカピラ様です。同社は、WEB制作を強みに、クリエイティブなコンテンツの企画・制作や映像制作を展開しています。

 また、学齢児童を対象に成長特性の分析・教育サポートを目的としたサービスを自社開発しています。今回のプロボノの活動は、こちらの新しいサービスの事業戦略を検討することでした。


すべての時間が成果であり、やりがいがある

 活動期間は、6月20日から7月末までの約40日間。具体的な活動として、ユーザーを獲得するためのペルソナ設定を行いました。またマネタイズにかかわるコミュニティを形成するため、イベントの企画案のアイディア出しも行いました。

 最初の打合せでゴールまでの各回打合せのテーマを大まかに決めたあとは、打合せの中で次回検討するための素材は何が必要か、何を詰めるかの合意形成をし、各自が持ち寄ったワークについて、議論しながらさらにリバイス、追加のアウトプットを積み重ねていきました。

 受け入れ企業様からは、「打合せの時間や共有したワークなどは、すべて成果である」というお言葉をいただき、とても嬉しかったです。

大切なことは専門性ではなく、コミュニケーションとアウトプット

 プロボノに参加する前は「何を成果として残せるのか」「時間が足りなくならないか」という、漠然とした不安を持っていました。

 しかし時間が限られているからこそ「落としどころ」で小さくまとめるのではなく、「目指しどころ」に対して合意形成を図りつつ、最大貢献を目指していくことが重要だと学びました。
 
 そして専門性ではなく、コミュニケーションを取りながらアウトプットを積み重ねていくことが大切だという大きな発見をすることができました。



これから「プロボノに参加しよう」と考えている皆さんへ

 自身の専門性やメンバーとの協業方法、成果があげられるのかなど、迷うことや不安に思うことは少なくないと思います。

 その迷いや不安は、活動に参加する前だけでなく活動中にも出てくるはずです。

 それでも大事なことは「落としどころ」ではなく、「目指しどころ」を模索しながら活動に楽しみを見出していくことだと思います。

 ぜひ受け入れ企業様の意向を確認しながら、メンバーと「目指しどころ」を模索してみてください。そしてそのためにも、メンバーとの積極的なコミュニケーションを意識してみてください。

 振り返ると、プロボノ期間はあっという間に過ぎていきました。プロボノに参加する際には、すべての活動を自分事としてとらえ、悔いなく駆け抜けていっていただきたいです。