お問い合わせ
無料資料ダウンロード
サービス紹介
プロパートナーズ
リクルーティング
他社留学
プロボノ
ネクストフォーラム研修
CAREER FLIGHT
大手社員の受入れ
ニュース&トピックス
会社紹介
導入事例
プロパートナーズ
他社留学
プロボノ
採用情報
セミナー&イベント
サービス紹介
プロボノ
プロボノプログラム事例紹介
「AIに関する知識を深め、今まで考えもしなかった新しい視点やアイデアを得ることができた」オイレス工業株式会社小山 大貴さんのプロボノ活動体験談
「AIに関する知識を深め、今まで考えもしなかった新しい視点やアイデアを得ることができた」オイレス工業株式会社小山 大貴さんのプロボノ活動体験談
ツイート
プロボノとは、主に大企業に勤める社員が、自身の仕事上のスキルや知識を活かして行う社会貢献活動です。
近年、幅広い職種や年齢層で広がりを見せるプロボノ。弊社のプロボノプログラムでは、参加者と受入れ先とのマッチングのうえ、多種多様な業種からのメンバーで形成されたチームをつくり、約40日間のプロボノ活動に取り組みます。
今回はオイレス工業株式会社に勤めながら、プロボノの活動に参加された小山 大貴さんにプロボノの体験談を語っていただきました。
他社との交流で新たな学びを得る
——最初に自己紹介をお願いします。
小山さん(以下、小山)
オイレス工業株式会社に勤務しております。当社はオイルレスベアリングのトップメーカーで、トライボロジーとダンピング(振動制御)技術をコアテクノロジーとし、独創的な製品をグローバルに展開しています。私は営業部に所属しており、新規顧客を増やすために新規事業、新製品の立案業務を行っています。
オイレス工業株式会社HP:
https://www.oiles.co.jp
——今回なぜプロボノに参加したのですか?
小山
会社から指名を受けて参加することが決まりました。話をいただいた時、率直に「面白そうだ」と思いました。これまで既存顧客をメインに営業をしており、機械関係以外の企業の方と接する機会はあまりありませんでした。そのため、
色々な企業の方々と交流できる良い機会
だと感じました。
——どのような組織のプロジェクトに参加したのですか?
小山
私は株式会社Cのプロジェクトに参加させていただきました。同社は、人と事業/組織とAI・AGIとの共創をテーマにしたスタートアップで、初期スタートアップ向けミニマム人事立ち上げサービス「ツクチム」や長期インターン求人サイト「セナカインターン」を運営しています。私はAIに関心があり、業務でも生成AIを使用していますが、業務以外での活用方法など
AIに関する知識を増やしたい
と考え、参加を希望しました。
株式会社C:
https://inc-c.co.jp
新規ビジネスの可能性を探る
——どのようなテーマに取り組んだのでしょうか?
小山
今回私たちは「with AI時代における大手企業の活用事例と新規ビジネスの可能性」というテーマに取り組みました。これまで同社はアーリーステージの企業向けサービスを提供していましたが、大手企業がどのような形でAIを利用しているのかを理解したいと考えており、またそのヒアリングを通じて得た知見を基に、新規ビジネスの可能性を探ることができないかを検討したいとのことでした。そこで、社内外でのヒアリングを行い、データ収集と分析を行った上で、最終的に新サービスの提案およびAIを活用したプロセス効率化の提案をさせていただきました。
——どんなチームだったのでしょうか?
小山
メンバーは3名と少人数でしたが、受け入れ先がAIを活用する企業だったので、無駄なことは一切せず、効率的に動くチームでした。例えば、議事録は全てAIで処理していたので、その分、他の業務に集中できました。また、皆さんがフランクに何でも話していいという環境を作ってくださっていたので、とてもスムーズに進めることができました。
ツクチムHP:
https://tsukuteam.com
多くの知見を得ることができた
——プロボノ活動を振り返って、何が得られたと思いますか?
小山
AIに関する知識を深められた
ことが一番大きいです。受け入れ先のAIの活用方法を学ぶことができ、AIを使うメリット、注意すべき点など様々なことをご教示いただき、非常に勉強になりました。また、一緒に支援した企業様においてもAIを活用した事業創出を検討するため新事業部を立ち上げるなど、AIを絡めた新サービスを積極的に考えていることがわかりました。その一方で、当社においてはAI活用が進んでいる印象はないため、今後自ら立案し、提案する必要があると感じました。
——他にも得られたものはありましたか?
小山
代表の方とお話しする中で、
今まで考えたことのないような新しい視点やアイデア
に触れることができ、とても多くの知見を得ることができたと感じました。これまで大手企業や老舗企業の方と接する機会は多くありましたが、ベンチャー企業の方々と話す機会はあまりなかったので、貴重な経験を得ることができました。
——最後に、これからプロボノに参加される皆様へメッセージをお願いします。
小山
40日間はあっという間に終わってしまいます。最後はかなり駆け足になるかもしれませんが、その中で皆さんが全力でアイデアを出し合うことになると思います。そうした経験は、今後必ず役に立つはずです。また、年齢や役職に関係なく自由にコミュニケーションを取ることができるので、これまでにない貴重な体験ができると思います。皆さん、頑張ってください!
【受け入れ企業からの活動後コメント ~株式会社C様より~】
リーダーとして積極的に進行してくださいました。社内の方へのインタビューにおいても複数名に伺っていただき、様々な視点での意見を共有してくださいました。社外向けのアンケートや最終的なプレゼン資料の作成なども率先して進めていただき大変助かりました。また、大手企業への展開方法についても多くの学びがありました。小山さんのおかげでプログラムが成立したと思っています。ありがとうございました。
プロボノサービスの詳細はこちら
サイト内検索
セミナー情報
プロ活用について詳しく聞いてみたい方はこちら
プロ登録をご希望の方はこちら