大企業他社社員とチームで挑む
社会課題解決型の越境研修プログラム

大企業他社社員とチームで挑む
社会課題解決型の
越境研修プログラム

異業種×多世代×社会課題に取り組み、新しい視点とスキルを身につける実践型プログラム

異業種×多世代×社会課題に取り組み、
新しい視点とスキルを身につける
実践型プログラム

プロボノとは

異業種×多世代×社会課題をテーマにしたプロボノ活動を通じて、
共創型人材への一歩を踏み出すためのキャリア自律プログラムのことです。
大手企業に在籍する社員が、他社の社員と混じり合う形で、異業種・多世代の少人数チームを組み、
ベンチャー企業が直面するリアルな経営課題に、40日間真剣に向き合うプログラムです。

point01

POINT 01

異業種チームで課題解決

3〜5名の異業種・他世代のメンバーと協働し、企業の課題解決に取り組みます。異なる業界や職種の視点を学び、チームワークやリーダーシップを実践的に養う機会となります。新たな発想や価値観を得られる環境です。

point02

POINT 02

40日間のオンラインプログラム

本業と両立しながら短期集中で取り組める40日間のプログラムです。週1回のオンラインミーティングに加え、個人作業を通じて成果を目指します。限られた時間で効率よく学び、実践力を高められます。

point03

POINT 03

社会課題に取り組む

地方企業やベンチャーの課題解決を支援し、社会貢献につながるプロジェクトに参加します。環境問題や福祉、地域活性化など、ビジネスを超えた視点を得ることで、新たなキャリアの可能性を広げる機会になります。

point04

POINT 03

充実したフォロー体制

活動中も活動後もあなたの成長をサポートします。初回会議の設定やファシリテーション、問い合わせ対応を担当スタッフが行い、スムーズな進行を支援。専用のFacebookグループでは情報共有や意見交換が可能です。中間ワークショップで活動の振り返りを行い、活動報告会では成果を発表。修了ワークショップでは自身の成長を整理し、今後のキャリア形成について考える機会を提供します。

THEME

実際のテーマ例

様々なテーマの課題を解決しながらスキルアップを目指せます。

service_1

一次産業×拡販

service_2

伝統工芸×新規事業

service_3

NPO法人×成長戦略

service_4

地域活性組織×
移住促進計画立案

service_5

スポーツチーム×
ファン拡大施策

service_6

宿泊施設×町おこし

service_7

キッズアカデミー×認知向上施策

service_8

酒造メーカー×
新商品立案

SCHEDULE

活動スケジュールイメージ

step03-2

STEP 1
マッチングセミナー

プログラム開始前に、プロボノの概要説明が行われ、受け入れ企業各社のプレゼンテーションが実施されます。参加者は個別ブースで企業と対話し、活動内容を詳しく理解した上で、希望する企業を選択。各参加者の希望を集計し、適切なマッチングが行われます。

step03-1

STEP 2
活動開始

受け入れ企業と参加者の希望、チームバランスを考慮してプロボノ先が決定されます。異業種のメンバーと混成チームを組み、平日夜や休日を活用してプロジェクトを進行します。

step03-1

STEP 3
中間ワークショップ

活動の中間時点で、これまでの進捗を振り返り、後半に向けた目標や課題を明確にするワークショップを実施。チームごとに振り返りを行い、後半の挑戦について宣言することで、プロジェクトの質を高めます。

step03-3

STEP 4
報告会

プロボノ活動の成果を発表する場として、活動報告会を開催。取り組み内容や成果を共有し、チームの学びを深めます。また、受け入れ企業からのフィードバックを記載した実績証明書が発行されます。

step03-4

STEP 5
修了ワークショップ

活動終了後、修了ワークショップで自身の経験を振り返り、価値観やキャリアに与えた影響を整理。プロボノで得た学びを本業にどう活かすかを議論し、今後のキャリア形成につなげます。これにより、個人の成長だけでなく、組織への還元も促進されます。

SUPPORT

サポート体制

01

初回会議と
ファシリテーション支援

活動開始時には、担当スタッフが初回会議を設定し、スムーズな進行をサポート。初回から2回目までの会議では、ファシリテーションを行い、チームの方向性を整理し、円滑なコミュニケーションを促します。

02

参加者専用コミュニティの運営

専用のFacebookグループを運用し、各会議の内容共有や相互フィードバックを実施。越境学習に関する記事やコラムの紹介も行い、参加者が継続的に学びを深められる環境を提供します。

03

中間振り返りワークショップの実施

活動の折り返し地点で振り返りワークショップを開催。リフレクションシートを活用し、活動の意義を再確認しながら、後半の課題や目標を明確化。個人・チームの成長を促進する場を設けています。

04

成果発表と修了ワークショップ

活動報告会で成果を発表し、企業との交流を深めます。修了ワークショップでは、自己成長を振り返り、学びを整理。本業への活かし方や今後のキャリアについて議論し、実践的なスキル定着を支援します。

VOICE

参加者の声

voice01

企業改善力の向上

経験のない業務で企画改善を行う中で、ロジカルに効率よく進める方法を身に付けることを学べた。また、チームの仲間・受け入れ企業との交流が充実し、人脈を広げることが出来た。

voice02

発想の柔軟性向上

スピード感ももちろんですが、アイデアを出し合うことで多種多様な考え方や発想に触れ合うことができたのは、普段の業務の中で凝り固まった考えを柔らかくできたからのように思えます。

voice03

新たな発想の刺激

現業では決して考え付かないアイディアが飛び交い、それがスピード感をもって形になっていく様を見て、驚愕しました。途中から日中も気づけばアイディアを考えているくらい必死になっていました。

voice04

個人ではできない
情報共有ができた

違う業種、バックグランド、年齢の方と議論をすることが出来、日々の業務では体験出来ない経験を積むことが出来た。また地域貢献に取り組まれている会社を知ることができた。Slack、インスタなど日頃、使用しない情報共有の仕方を学ぶことができた。

voice05

前向きな意見交流で
成長を実感

とにかく楽しかった。社外の方たちと課題に取り組むのは初めての体験でしたが、いろいろな意見、やり方を知ることができて本当にたくさんの気づきがありました。受け入れ企業担当者の価値観や想いに共感したこと。やる気のある参加者との交流、つながりが自分を成長させてくれたし、意見が違っても、同じ方向を向いて何かを考えることが前向きな活動でした。よいメンバーに恵まれたと思います。

応募や詳細に関しては
貴社人事ご担当者までお尋ねください

応募や詳細に関しては
貴社人事ご担当者まで
お尋ねください