コロナ禍の影響で対面での販売機会の喪失が叫ばれている昨今、特にファッション・流通・小売企業においては新しい販売方法を模索している最中でしょう。「巣籠もり消費」でより身近になったECを強化するためには何が必要でしょうか。
本イベントでは、株式会社ワールドにてSPA業態のビジネスモデルを構築後、ユナイテッドアローズや良品計画、イオンリテールなど様々な小売業のご支援を行う西 謙太郎 氏と、元楽天ECコンサルタントで、現在は大企業を中心に企業・商品のブランディングやPR、ECコンサルなどを手掛ける永井 楽心 氏をお招きし、今からでも遅くないEC戦略についてのポイントを伺います。
コロナ禍を好機として捉えたい経営者やEC責任者の方はぜひご参加ください。
日時 | 9月18日(金)12:00〜13:30 ※11:55より入室可能 |
こんな方におすすめ | ・ファッション・流通・小売企業の経営者・事業責任者の方 ・EC戦略担当者・ECへの業態転換を考えている方 ・経営層、経営企画、商品部長 |
コンテンツ | ・オープニング ・パネルディスカッション ①小売・流通企業がいま直面している壁 ②EC・オンライン参入が増えている中でぶつかっている壁 ③ECで生き残るためのポイント ④店舗が生き残るためのポイント ⑤EC・小売の未来予測(その時に必要となるもの・事) ・プロパートナーズサービス紹介 ・Q&A ・交流タイム |
参加料 | 無料 |
西謙太郎(にし けんたろう)プロ
1974年兵庫県生まれ。
株式会社ワールドで卸事業から小売り事業へ業態転向する中、SPA型MDシステムを構築。SPA業態のビジネスモデル構築を行う。 2003年トミーフィルフィガージャパン入社、ウィメンズMD。 2006年プライムピース設立。アパレル、小売り、SPA業態に対するコンサルティングを行う 主な実績としてユナイテッドアローズ、良品計画、イオンリテール、他多数のアパレルの支援を行うとともに、現在ではアパレル以外にも幅広い小売り業種の支援を、全国エリアにわたって行う。
永井楽心(ながい がくしん)プロ
早稲田大学卒。2004年株式会社JTB入社。
06年2月楽天株式会社入社、楽天市場事業に配属。
13年1月楽天グループ総合 MVP第1位受賞。
教育先進国オランダへの短期留学を経て、13年9月楽天株式会社退社。「いいもの持っているのに言語化可視化されていないから価値になっていないことが我慢ならない」と、アウトプット教育を志し、同年株式会社ユニイク設立、PRコンサル・ブランディング・研修・教育事業(こども宣伝部®︎)を行う。
一般社団法人多様な生き方と出会う対話の会 代表理事。ポジティブ心理学教職課程修了。
島崎由真(エッセンス株式会社 プロパートナーズ事業部 マネージャー)
1987年広島市生まれ。日本ベンチャー大學卒業後、(株)ザメディアジョン・エデュケーショナルに入社。2015年、エッセンス(株)入社。企業に専門スキルを持ったフリーランス人材をマッチングするエージェントとして活動。新規事業として、大企業の社員がソーシャルベンチャーやNPOで放課後活動を行うプロボノプログラム事業の立ち上げも推進中。2017年、HR企業や企業人事を束ねる有志団体「One HR」を設立。