「‘新’社会人基礎力って何?社会人に学びを提供するサービスまとめ(通学/オンライン/インターン)」
「社会人基礎力」という言葉をご存知でしょうか?
2006年より経済産業省が、職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力として提唱したものです。
具体的には、産業界が働き手に求める要素を「考え抜く力」「チームで働く力」「前に踏み出す力」の3つにまとめ、企業によっては社員教育や新人教育、採用の指針としてきたのですが、2018年、この「社会人基礎力」が10数年ぶりに見直され、「人生100年時代の社会人基礎力」として発表されました。
人生100年時代の社会人基礎力とは
ではこの度発表された「人生100年時代の社会人基礎力」、通称「新社会人基礎力」とはどのようなものでしょうか。
これまでの「社会人基礎力」は、学生から社会人への移行をよりスムーズにすることが目的で、対象は主に若い世代でした。
それに対して「新社会人基礎力」は、就学前から中高年の社会人に至るまでの幅広い年齢層を対象としています。
経済産業省が発表した資料によると、寿命が延びこれまで以上に長くなる個人の企業・組織・社会との関わりの中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力、と定義されています。
実際に、日本の産業界はめまぐるしく変化しており、同じ組織に属していても常に新しい技術やシステムに対応していかなくてはならない時代になりました。
そんな中、必要となるだろうスキルを先取りして取得するフレキシブルな人材が求められるようになりつつあります。
「新社会人基礎力」とは、常に学び、時に自己の棚卸しをしながら磨き続けることが大事である、という社会人に対する警鐘であり、指針であると言えます。
社会人が受けられる講座-通学編
最近では社会人に学ぶ機会を提供するサービスも増えてきました。
ここでは、そのいくつかをご紹介します。
・ヒューマンアカデミー
キャリアアップのための実務、各種資格取得、就職・転職を目指す社会人や学生などのための教育機関。
講座内容はIT系、事務系など実務的なものから、ネイルアートなどのデザイン系まで幅広く展開し、キャリアカウンセリングも行っています。
駅からも近く、仕事をしながらの受講にも便利です。
・デジタルハリウッド大学大学院
“デジタルコミュニケーションを駆使して、社会に対する「変革」を起こす人材を輩出するために設立された社会人のための専門職大学院”を謳う教育機関。
映像、CG、Web、グラフィックデザイン、プログラミングなどを専門的に学べることが特徴です。
・テックキャンプ
最先端のスキルと知識、実際に使えるテクノロジーを学べる最新IT技術の実践型スクール。
月額システム制、専属トレーナ―のいる環境で、Web、VR、3D、デザイン、AI、iPhoneアプリなどに関する集中的、実践的なトレーニングが受けられます。
・シブヤ大学
“街がキャンパス”、“教えると教わるを自由に行き来する新しい共育システム”を掲げる新しい形のソーシャル系大学。
住民が互いに教えあい、街全体をキャンパスにするという生涯学習スタイルで、内容は多岐にわたり、カルチャー系から福祉系ディスカッションまで、学びを追求しつつ地域の絆を深めることができる、新しい形の教育の場を提供しています。
社会人が受けられる講座-オンライン編
・スク―
3,000時間以上の教材と国内最大級の授業数を誇り、業界大手企業や専門領域の第一線で活躍する講師も登壇する、仕事に生きるための知識・スキル・考え方を学べるサービス。
業界最先端のITスキル、社会人が押さえておきたいビジネススキル、プログラミングやWebデザインなどを「参加型生放送」授業で学べます。
・ユーデミー(Udemy)
世界中の講師と生徒をつなぐ教育コンテンツマッチングサイト。
現在55,000以上ものコースを提供し、IT系システム開発系、ビジネス系などの人気のコースは料金が高く設定されていますが、無料で受講出来るコースもあります。
・グロービス経営大学院
日本で唯一、双方向のライブ授業でMBAが学べる大学院。
教員・学生がライブ形式で多様な企業事例を用いて、実戦さながらに経営者視点での意思決定を繰り返す、ディスカッション中心の授業を行っています。
・プロゲート
基礎レベルは無料で利用できる、初心者向けプログラミング学習サイト。
初心者でも独学できるレッスンをモットーに、分かりやすい教材と実践型のシステムを提供しています。
HTML、CSS、SQL、Sassなどのコースを展開し、「創る」人を養成します。
・ITプロカレッジ
「自立した人材を増やし、新しい仕事文化をつくる」をビジョンに掲げたプログラミング教育サービス。
ビデオチャットメンタリング、テキストチャットサポートを駆使し、市場が求めるハイレベルなスキルの人材育成を目指しています。
社会人のためのインターンプログラム編
・ローンディール
人材をベンチャー企業に出向させ、プロジェクトに参加させるという企業間レンタル移籍サービスを提供。
課題に対し前向きに取り組む経験をすることで、イノベーションを起こせる人材や組織に変革を起こせる次世代リーダーの育成を目指します。
・ナナサン
「7 割現職、3 割他社留学」という環境での働き方の中で、キャリア開発の機会を作り出すサービス。
企業における人財育成の課題である客観性、主体性、協創性、不確実性のブレイクスルーを実現できる場を提供し、自社にはない価値観を吸収しながら柔軟性ある人材の育成を目指します。
・クロスフィールズ
アジア新興国のNPOへ日本の大企業の社員を数カ月間派遣する「留職」プログラム。
本業のスキルや経験を生かして現地の社会課題の解決に向けて活動することにより、グローバルな環境で活躍できる人材の育成を目指しています。
・二枚目の名刺
組織や立場を超えて社会のこれからを創ることに取り組む人を応援するNPO法人。
単なる小遣い稼ぎや、隠れて行う副業とは違い、人生を豊かにし社会に目を向けた活動を支援しています。
・リディラバ
社会問題の現場を訪れるツアーを企画し、旅を通してよりよい社会の実現に取り組んでいます。
これまで性教育から防衛問題まで200以上のテーマで開催し、現場の最新動向に関する調査、当事者との対話、参加者同士の意見交換会なども行い、理解を深めていきます
・タイガーモブ
「伸びているマーケットに身をおいてほしい」という想いから、アジア新興国を中心にアフリカや南米等のインターンシップを提供する活動をしています。
2週間から1年間という長期に渡り現地の企業で実際に働き、時には実践的なビジネスに携わることもできます。
・サンカク
現在所属している会社の枠を越えて、社外の仕事の「体感」や「挑戦」ができるディスカッション参加サービス。
転職をせずともベンチャー企業の事業に携り、プロジェクトやスタイルに触れることで、柔軟な発想やイノベーションに対する興味がより高まり、企業にとっても有意義な人材育成の場となり得ます。
まとめ
文字通り人生100年の時代となり、その大半を社会人として生きる人も増えつつあります。
日に日に多様化する社会構造にどう生きたらいいのかと迷うこともありますが、学びのサービスなどをうまく活用して常に自己のアップデートを行えば、いくつもの生き方が楽しめるのかもしれません。
本業とは別のフィールドで腕試しをしたり、他企業や他国のビジネススタイルを経験したりすることで、グローバルでフレキシブルな対応力が見につき、本業に活かすことができるでしょう。
企業は、人材育成の新たなスタイルとしてこのようなサービスを活用することで、従来の教育により幅をもたせることができ、変化する業界の動きに柔軟に対応できる人材の育成を進めることができるのではないでしょうか。
「新社会人基礎力」もあくまで指針でしかありません。
しかし、その指針を契機に、生涯を通じた学びのスタイルを確立していくことは、個人にはより良く、より長く、より自分らしく社会に貢献できる人生を、そして企業には、自社の競争力を支える新しい人材育成の形を提供してくれるに違いありません。